公認講師紹介

当協会では、レクリエーションに関する講師や指導者を、職場・学校・地域・幼稚園・保育園・高齢者施設・福祉施設等へ紹介いたします。主催者の目的・人数といった条件に合わせて紹介いたしますので、お気軽にご相談ください。

(掲載許可を得た講師をここでご紹介しているほかにも、非掲載の公認講師登録者がいます。)

2021年4月 掲載

公認講師紹介

  • 名前 幸田 紀夫(こうだ のりお)
    得意分野 アコーディオンを使った音楽指導。 ・高齢者の生涯学習の企画及び現場指導 ・小学校の放課後授業の企画及び現場指導 ・難病患者の前向きに生きるための施策の企画と指導者の育成 ・うたごえ活動においてアコーディオンによる伴奏と歌唱指導 ・電子アコーディオン演奏家
    資格 レクリエーション・コーディネーター、スポーツ・レクリエーション指導者、東京都レクリエーション協会公認講師、レクリエーション・サポーター研修講師

    アコーディオンを演奏しながらの音楽指導 ・合唱やうたごえの伴奏および指導 ・高齢者の生涯学習や小学校の放課後授業での活動実績は19年 ・難病患者を支援する個人及び団体を表彰する制度「ナンフェス・チャーミング賞」の最高位の大賞を受賞 ・電子アコーディオン奏者として第一人者

  • 名前 小倉 あけみ (おぐら あけみ)
    得意分野 レクリエーション全般(理論・実技)レクリエーションダンス、介護予防レクリエーション(体操、ゲーム等)、コミュニケーションワーク
    資格 レク・コーディネーター、福祉レクワーカー、スポーツ・レクリエーション指導者、レク式体力チェック普及指導員、レクサポーター研修講師、(公財)日本フォークダンス連盟公認指導者、(公財)日本パラスポーツ協会公認障がい者スポーツ指導者、小学校・幼稚園教諭

    高齢者、障がい者の福祉施設や介護予防の場で、健康体操やレクリエーションダンスを中心に活動、また、スタッフ向けのレクリエーション講習会も行っています。学校や諸団体で、コミュニケーションワークやゲーム、ニュースポーツなど、レクリエーション全般の支援を行っています。

  • 名前 三谷 明男(みたに あきお)
    得意分野 レクリエーションゲーム、グループワークトレーニング、笑顔のコーチング、子ども向け工作
    資格 レクリエーションコーディネーター、レクリエーション式体力チェック普及指導員、笑顔のコーチングファシリテーター、JSVNスポーツボランティア講師

    レクリエーションを通じて、すべての人の笑顔と元気づくりの支援を行なっています。

  • 名前 飯田 弘(いいだ ひろし)
    得意分野 ①お年寄りの健康寿命を延ばすための「脳トレ体操教室」 ②誰もが、いつでも、何の準備もなく、すぐに楽しめる、「ジャンケンゲーム」の普及 ③昔あそびのいろいろ
    資格 レクリエーション・コーディネーター、福祉レクリエーションワーカー、スポーツ・レクリエーション指導者、キャンプディレクター1級

    「スポーツ・レクリエーション」楽しさを重視し、50年以上「みんなのスポーツの普及」に努める。特に地域に根ざした、スポーツ・レクリエーション活動の必要性を痛感。現在でもほとんど毎日、子どもやお年寄りとレクリエーションを楽しむ。

    2011年、永年のスポーツレクリエーション活動が評価され、「東京都スポーツ功労賞」を授賞。2017年スポーツ振興功労者として都知事より「東京都スポーツ功労賞」を授賞。2018年、生涯スポーツ功労者として文部科学大臣より表彰される。

  • 名前 福田 豊(ふくだ ゆたか)
    得意分野 ゲームをはじめ、様々なアクティビティを届けます。小学校に長年勤務し、地域の青少年活動にも携わっています。中野区キャンプ・レクリエーション協会を立ち上げ、現在会長です。
    資格 レクリエーション・コーディネーター、キャンプ・ディレクター1級、小学校・幼稚園教諭1種、笑いヨガリーダー

    コミュニケーションづくりのためのゲーム、キャンプの様々なアクティビティ、リズムダンス、笑いヨガなどを通して、楽しさを届けます。

  • 名前 丸山 正(まるやま ただし)
    得意分野 1.指導者養成(基礎理論・組織経営論) 2.高齢者の健康・生きがいづくり 3.趣味活動(演劇と美術) 4.教員免許状更新講習(学校レク)
    資格 レクリエーション・コーディネーター、キャンプディレクター1級

    レクリエーションは健康の維持増進に最適です。高齢者の皆さん、子育て中のお母さん、少しだけ身体を動かして楽しいひとときを過ごしましょう。私がお手伝いします。

    東京都レクリエーション協会顧問、日本レクリエーション協会評議員(前副理事長)、大妻女子大学、有明教育芸術短期大学で「レクリエーション学」の講師。

  • 名前 村松 節子(むらまつ せつこ)
    得意分野 福祉レクリエーション分野。特に健康年齢延伸、誤えん予防に関する講話と体操・ゲームなどの実技。折り紙などのクラフト。
    資格 福祉レクリエーション・ワーカー、レクリエーション・コーディネーター、スポーツ・レクリエーション指導者

    高齢者の一人として日常的に楽しみながら実践している体操や折り紙を提供。

    転倒予防・認知症予防にも役立ち、仲間づくりにもOK

    最近は「動く折り紙」を広めています。

  • 名前 湯川 恵子(ゆかわ けいこ)
    得意分野 高齢者の体操(立位、座位)、ゲーム、クラフト・折り紙
    資格 レクリエーション・インストラクター、スポーツ・レクリエーション指導者、福祉レクリエーションワーカー、介護福祉士

    参加者の皆さんと一緒に歌を歌ったり、音楽に合わせて身体を動かし脳トレ、筋トレ、ゲームで楽しみます。いつまでも若く元気に過ごせるように体力・筋力を維持向上。異年齢の仲間と共に楽しいひとときを過ごして、心も体も脳もリフレッシュ!

  • 名前 飯坂 徳雄(いいざか のりお)
    得意分野 クラフト手品、南京玉すだれ、皿回し、介護予防スポーツ「ラインクッブ」、皆が楽しむ集会ゲーム指導
    資格 レクリエーション・コーディネーター、南京玉すだれ仙助流初段、日本皿回し協会公認 皿回し2段位、福祉レクワーカー、余暇開発士

    子どもから高齢者まで楽しめる簡単手品講習。かくし芸に最適「南京玉すだれ」「皿回し」、レクスポーツの「ラインクッブ」でイベント会場は大盛り上がり、雨の日の週かいゲーム、1回だけの体験コースからじっくりと身に付けられる3回コースもあります。

  • 名前 鈴木 清人(すずき きよと)
    得意分野 パドルテニス(アメリカなどではPOP TENNIS)の普及発展に努めています。ジュニア~高齢者・障がい者対象 初心者~上級者の教室や体験会の指導・運営など
    資格 (公財)日本スポーツ協会公認テニス上級指導員、(一社)日本パドルテニス協会公認1級指導員、介護職員初任者研修、福祉用具専門相談員

    テニスをだれでも簡単に楽しめるように工夫した、パドルテニス(アメリカなどではPOP TENNIS)の普及発展を目的に活動しています。

    パドルテニスはテニスに比べてコートも狭く、パドル(ラケット)も短いので子供から

    高齢の方々までどなたでも楽しめるスポーツです。

    日本では主に体育館で行いますので、雨、雪、風などの天候に関係なく計画的に教室や

    交流会、大会などが開催できます。

    コートもバドミントンコートを延長したコートでプレーできます。ネットやポールも

    バドミントン用の用具で代用できます。パドルやボールも貸し出し用を準備します。

  • 名前 高橋 紀子(たかはし のりこ)
    得意分野 子どもから高齢者 運動療法(障がい児 障がい者)介護予防 脳トレなどレクリエーション活動・運動を通して様々な方に対応させていただいています。
    資格 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士 認定心理士 レクリエーションコーディネーター 福祉レクリエーションワーカー 介護予防運動指導員 障害者スポーツ指導員 キャンプディレクター一級他

    多様性のある方に対して集団を介した個別支援。また個別活動の支援を中心に現在行っています。

  • 名前 織田 祥代(おだ さちよ)
    得意分野 コミュニケーション・ワーク、ホスピタリティ・トレーニング、介護予防レクリエーション(脳トレ、体操、ゲーム、歌など)、地域サロンのレクリエーション支援・活動、オリジナル・クラフト、ヒプノセラピー、透視リーディングセッション
    資格 レクリエーション・インストラクター、スポーツ・レクリエーション指導者、中学校・高等学校教員免許、ホームヘルパー2級、上級心理カウンセラー、ヒプノセラピスト、数秘&カラーインストラクター、キャラバン・メイト(認知症サポーター)、華道池坊家督

    レクリエーション支援、活動を通して、体とこころの健康、元気をサポートしています。参加者、利用者様の会話やコミュニケーションを大事に、楽しみながら自然に体を動かし、笑顔に元氣になるレクリエーション支援をしています。また、地域においては、人と人とのご縁や、より良いつながり、助け合い、学び合いへのための居場所づくり、地域サロンの活動の支援、活性化のお手伝いをしています。

  • 名前 髙尾 都茂子(たかお ともこ)
    得意分野 全国で講演や実技指導を行っている。レクリエーション、介護予防、フレイル予防、コミュニケーションワーク等
    資格 健康運動指導士、スポーツプログラマー、ヘルスケアトレーナー、心理相談員、介護予防運動指導員、介護職員初任者研修、調理師、唎酒師、レクリエーション・コーディネーター、スポーツレクリエーション指導者、福祉レクリエーションワーカー、余暇開発士、チャレンジ・ザ・ゲーム講師、ラダーゲッター講師、日本スポーツボランティアネットワーク講師、国内旅行業務取扱管理者

    体操、レクリエーション、ゲーム、介護・フレイル予防、コミュニケーションワーク、ボランティア論、ホスピタリティ、リスクマネジメント等。全国(令和元年度は北海道~鹿児島)で活動。

  • 名前 髙木 直(たかぎ なおし)
    得意分野 地域における子供~大人、高齢者も含めたレクリエーション支援 ・障がいを持つ方へのレクリエーション支援 ・地域子ども会への活動支援 ・地域行事等のイベント運営の支援 ・子どもを中心としたキャンプ活動の運営支援
    資格 中級レクリエーション・インストラクター

    レクリエーション・ゲーム等の実技を中心に、楽しい時間を作っていきたいと思います。レクリエーション・ボッチャもできます。

    調布市レクリエーション研究会所属。

  • 名前 久保 葉子(くぼ ようこ)
    得意分野 いつでもどこでも誰とでも楽しい集会をもっています。 ゲーム、ソング、レクダンスなど
    資格 レクリエーション・コーディネーター、教員免許(中学・高校)キャンプディレクター1

    いつでもどこでも楽しい集いを支援しています。